ブロックチェーンで「クリスマスチキン」に安心と信頼を|食品大手Cargill 2018年11月13日 米国最大の民間企業であり、食品大手としても知られるCargill(カーギル)は、クリスマスや感謝祭を祝う人々が購入した七面鳥を追跡できるようにするためにブロックチェーン技術を導入したプロジェクトに取り組んでいます。昨年から試験的な試みを続けている同社のプログラムは順調にその規模を拡大しています。 こち...続きを読む
韓国の仮想通貨交換所、タイとインドネシアに進出へ 2018年11月13日 韓国の仮想通貨交換Upbitは、タイとインドネシアの現地語でのWebサイトを開設し、仮装通貨の販売を始めたと報じられた。同社はカカオトークの運営の関連会社が運営しており、現在はベータ版として早期登録者限定でのサービス提供を行なっているという。参照元続きを読む
仮想通貨ビットコイン価格は本来の価値以上で取引されている|豪大学の博士が最新論文で説明 2018年11月13日 オーストラリア大学の研究: オーストラリアのクィーンズランド大学の金融分野博士は、最新の論文にて、『転売オプションの仮説』を裏付ける証拠を下に「仮想通貨が本来の価値以上の価格で取引されている」と論じている。 研究による空売りの困難と価値の保持 オーストラリアのクィーンズランド大学に所...続きを読む
中国の貴州・新疆にある仮想通貨マイニング工場が業務一時停止|BCHハッシュ戦争への影響懸念も 2018年11月13日 中国政府のマイニングに対する取り締まり 複数の中国メディアによると、11月5日から中国政府は貴州と新疆にある仮想通貨マイニング工場に対し、停電による業務改善、税務の検査、および実名制の登録を要求したことが明らかになった。 出典:weibo.cn 今回の仮想通貨マイニングに対する取り締まりは、工場の税務資料、...続きを読む
リップル社がxCurrent4.0を発表|仮想通貨XRPを利用するxRapidへの利用が可能に 2018年11月13日 xCurrentからxRapidへの利用が可能へ|仮想通貨XRPの需要拡大に期待 現在シンガポールで開催中のFinTech Festival 2018にて、参加者のツイッターに掲載されたリップル社のパンフレットから、xCurrentを利用している銀行や金融機関がシームレスで(滞りなく)XRPトークンを用いたxRapidへのアクセスが可能になると...続きを読む
GMOインターネットが決算報告会を実施|弱気市場の影響を受ける一面も 2018年11月13日 記事の概要 GMOインターネットが11月12日に2018年第三四半期決算報告会を実施。仮想通貨事業について収入、顧客数、マイニングの三つの観点から説明がなされた。 GMOコインは利益率顧客数共に増大しているものの、取引高が大幅に減少していることが特徴的。仮想通貨市場の厳しい現実を反映している。 マイニン...続きを読む
来たるはSTO時代!?シンガポール中央銀行によるブロックチェーンの取り組み 2018年11月13日 仮想通貨の大衆への普及が少しずつ見られる今日、金融大手によるブロックチェーン技術や分散型台帳技術の取り組みは、 […]続きを読む
コインチェックで仮想通貨イーサリアム、ネム、リスクの入金・購入を再開 2018年11月12日 コインチェックでETH・XEM・LSKの入金・購入を再開 国内大手の仮想通貨取引所コインチェックは、11月12日より、ETH・XEM・LSKの取引を再開した。特にXEMとLSKは国内取り扱いが少ないことから、流動性が高まる可能性がある。残るは、XRPとFCTのみとなる。 コインチェックでETH・XEM・LSKの入金・購入...続きを読む
ビットコインキャッシュのハードフォークが3日後に迫る、分岐はほぼ確実か 2018年11月12日 ビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォークが3日後の15日に迫っている。ハードフォークとは、ソフトウェアの互換性がないプロトコルのアップグレードだ。今回のハードフォークでは、BCHのブロックチェーンが異なるコンセンサスを持つ2つのチェーンに分岐する可能性が高い。 BCHにはフルノードの実装をサポートする...続きを読む
仮想通貨「お金」の避難場所か|借金“米20兆ドル+日本1080兆円”は警告 2018年11月12日 借金大国である「アメリカ20兆ドル(約2300兆円)と日本1080兆円」は、実は返済能力がないと言われており、危険な匂いが警告されています。日本だけでみても毎年10兆円を返済できたとして108年もかかり、当然無理なこと。今さらですが、日本は「預金封鎖と新券発行」を実行し成功した国。改めて仮想通貨がお金の避難場所...続きを読む
5分で読める:国内外の仮想通貨注目ニュースまとめ|夕刊コインポスト (11/12) 2018年11月12日 目次 CoinPost注目ニュース Pick Up(日本国内ニュース) Pick UP(海外ニュース) CoinPost動画 CoinPost注目ニュース 米「アメックス」が中国市場における決済承認を取得|提携企業リップル社とのメリットを考察 重要度:★★★★☆ 米「アメッ...続きを読む
Coincheck(コインチェック)ETH・LSK・XEMの「入金・購入サービス」を再開 2018年11月12日 仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)は、2018年11月12日からイーサリアム(Ethereum/ETH)、ネム(NEM/XEM)、リスク(LISK/LSK)の入金・購入サービスを再開したことを発表しました。 仮想通貨3銘柄の「入金・購入サービス」を再開 Coincheck(コインチェック)は、2018年10月30日から「新規口座開設」と「一...続きを読む
ネム(XEM)がコインチェック内購入再開発表で50%弱の大暴騰、ETHも5月以降初のトレンド転換に期待か|仮想通貨市況 2018年11月12日 仮想通貨市場 コインチェックの追加銘柄の入金・購入再開報道で、暴落の要因になった流出事件から一つの節目になったネムは、祝福ムードさながらの暴騰を記録、一時コインチェック場では前日比50%弱の高騰を記録した。 仮想通貨市場 仮想通貨市場は12日、週足が確定する月曜日9時が意識されて、前日まで...続きを読む
世界中のビットコインATM設置台数、4000台に到達間近へ 2018年11月12日 Coin ATM Radarのデータによると、現在、世界中に3992台のビットコインATMがされており、1日あたり平均6.4台のペースで増加している。 このままのペースで進むと、あと2日以内にビットコインATMの設置台数が4000台に達しそうだ。 出典:Coin ATM Radar 上記の画像から確認すると、米国は、他の国と比べると断トツの23...続きを読む
仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォーク、投資をする際の「4つの注意点」 2018年11月12日 ビットコインキャッシュのハッシュ戦争 ビットコインキャッシュはABC派とSV派で対立する状況が続いており、ハッシュパワーで覇権を争う「ハッシュ戦争」も状況は定まっていない。 本記事では、現在の状況と投資家の注意点をまとめた。 ビットコインキャッシュハードフォーク「4つの注意点」 日本時間11...続きを読む
ブロックチェーンは社会全体を「ネットワーク化」する|ConsenSys CEO 2018年11月12日 ブロックチェーンは数年前までは一部の人々にしか知られておらず、その具体的な活用方法や利点などもあまり詳しく理解されていませんでしたが、現在では多くの国や地域で大規模なプロジェクトが立ち上げられています。イーサリアムの共同設立者であるJoseph Lubin(ジョセフ・ルービン)氏は、時間はかかるものの「Block...続きを読む
ドイツ連邦金融監督庁、英仮想通貨取引所に対し「越境取引」を即時停止する命令を下す 2018年11月12日 ドイツ連邦金融監督庁、英国取引所に越境取引停止を命ずる ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)が英国の仮想通貨関連企業に対して、越境プロップトレーディングの即時中止を命じた。英国とEU内の国とで明確に分けて、越境取引に停止命令を行う重要な事例となる。ドイツ連邦金融監督庁は最近ICOについても警告を行ってお...続きを読む
バイナンスのCZ氏、CNBC番組内で仮想通貨市場の強気転換を語る 2018年11月12日 CZ氏がCNBCの番組に出演 CNBC AFRICAの番組CRYPTO TRADERにCZ氏が出演した。司会のRan NeuNer氏はCZ氏に対し、低迷する仮想通貨市場の強気市場転換の鍵は何かとの質問を投げかけた。また、先月からおよそ50%減少した取引所の取引量に関しても質問をしている。 CZ氏がCNBCの番組に出演 バイナンス社のCE...続きを読む
仮想通貨の価格下落は業界にとって「好材料」Reddit共同設立者 2018年11月12日 仮想通貨市場の下落は多くの投資家にとってあまり嬉しいものではありませんが、アメリカ最大級の掲示板サイト「Reddit(レディット)」の共同設立者であるAlexis Ohanian(アレクシス・オハニアン)氏は、2018年に続いている暗号通貨価格の低下はブロックチェーン業界にとって「良いこと」だと語っています。 こちら...続きを読む
バハマ中央銀行が正式に「暗号資産」と定義|規制に関する討議論文を公表 2018年11月12日 バハマ中央銀行が討議論文を公表 バハマ中央銀行は暗号資産規制に関する討議論文を公表し、それらに対する今後のアプローチの見解を示した。 中央銀行発行以外の仮想通貨による決済の禁止 の可能性も バハマ中央銀行は、決済手段として適格とされるのは、中央銀行発行のデジタル通貨、中央銀行発行の...続きを読む
安全なスマートコントラクト開発の手引きとなる「ソフトウェア開発ライフサイクル」とは|Hi-Con 2018注目内容取材 2018年11月12日 Hi-Con 2018|テストツール「Mythril」とソフトウェア開発ライフサイクル コインポストは11月10日に開催された国内最大の大規模イーサリアム技術者会議「Hi-Con」を取材。そこで行われた注目登壇内容を登壇を数回に分けてお届けする。今回はConsenSys Diligenceの共同創始者Tom Lindeman氏が「Mythril & Secu...続きを読む
米「アメックス」が中国市場における決済承認を取得|提携企業リップル社とのメリットを考察 2018年11月12日 リップルネット加入企業「アメックス」の中国進出 リップルネットのパートナー企業である米国のクレジットカード大手企業『アメックス』が初の海外カード企業としての許可を取得した。リップルの業務範囲拡大にもメリットが期待される。 アメックスが中国に直接アクセス ロイターの報道によって、米国のクレ...続きを読む
ブロックチェーン投票システムを用いた「米中間選挙」結果発表|ウェストバージニア州 2018年11月12日 アメリカ・ウェストバージニア州で先週行われた中間選挙では、ブロックチェーン技術を用いた投票アプリが初めて使用されました。報道によると、今回の選挙では30カ国に駐在する144人のウェストバージニア州有権者が、同アプリを利用したと伝えられています。 こちらから読む:日本やケニアでも試験導入「ブロックチェ...続きを読む
ビットコイン価格急落の要因|米国初の未登録仮想通貨取引所への法執行事例による今後の影響は? 2018年11月9日 米SECが未登録証券取引所に対する法執行事例が与える影響 ビットコイン価格は9日未明、米ドル建ての取引が先行し急落、その要因に挙げられているのが、米国初の未登録仮想通貨取引所への法執行事例だ。今回はその問題の重要性と、法律家を含む専門家の意見を引用し、今後仮想通貨業界への影響を考察した。 ...続きを読む
ビットコイン価格予想対決:2019年末「300万円」説に反論|Civic CEO Vinny Lingham 2018年11月9日 ブロックチェーンスタートアップ「Civic(シビック)」のCEOであるVinny Lingham(ヴィニー・リンガム)氏は、ビットコイン価格が2019年末までに2万8,000ドル(約319万円)に達するという強気な予想を以前から語っているRonnie Moas(ロニー・モアス)氏と対話を行った中で、モアス氏の意見には賛成していないことを語り...続きを読む
Weiss Ratings仮想通貨格付け|XRPが高評価に上方修正され、ビットコインが低評価に留まる理由 2018年11月9日 Weiss Ratingsの評価基準 今月2日にも新たな仮想通貨格付けを公表したWeiss Ratingsは、独自のランキングを、独自のテクノロジーモデル、普及モデル、投資リスクモデル、投資報酬モデルという4つの側面から算出していることを明らかにした。 払拭されない仮想通貨に対する疑...続きを読む
ふるさと納税でお得なうなぎの返礼品は?おすすめ特産品ランキング【2018年】 2018年11月9日 今回は返礼品のなかでも高級食材として扱われる「うなぎ」を上手に選定するポイント、還元率が高いうなぎ返礼品のランキング、蒲焼などおすすめの食べ方について最新情報をお届けします。 ふるさと納税制度を利用して美味しく、お得なうなぎをぜひ貰いましょう。 うなぎの品種、ブランドうなぎ 1-1.品種 1-2.ブランド...続きを読む