仮想通貨決済で東京ー空港間の移動が可能に|ビットポイント「日の丸リムジン」と提携

仮想通貨取引所BITPoint(ビットポイント)を運営している「ビットポイントジャパン」は、タクシー事業を展開する「日の丸リムジン社」と業務提携を結び、東京都内と空港(成田・羽田)を結ぶ送迎サービスで仮想通貨決済を導入する実証実験を2018年11月6日から開始します。 こちらから読む:仮想通貨決済の普及に取り...続きを読む

香港の著名証券アナリスト、1億円規模のクラウドマイニング詐欺で告発

香港の著名証券アナリスト、クラウドマイニング詐欺で告発 香港の証券アナリストRaymond Yuan氏が、約1億円に上るクラウドマイニング詐欺へ加担したとして告発された。虚偽の説明や投資リスクを無視した勧誘を行ったとされ、被害者12人が記者会見を行った。 クラウドマイニングとは 資産運用の一つ。...続きを読む

参議院議員、藤巻健史氏が語る「仮想通貨を取り巻く問題点とその将来性」[インタビュー 2/3]

前回は藤巻健史氏に、仮想通貨に対する税制や規制に関する話を聞かせてもらった。今回は仮想通貨市場についての見解を伺った。またメールやSNSなどのコミュニティケーションツールが市場に与える影響などについても聞くことができた。 仮想通貨市場は、デリバティブ登場初期に似ている ――仮想通貨には主に若者が興味を示...続きを読む

英Finderが仮想通貨価格予想11月版を公表|XRP(リップル)は2019年末までに327%上昇と大幅上方修正

Finder.comが最新の価格予想を発表 英比較サイトがフィンテック専門家10名による、主要仮想通貨の最新価格予想を発表した。2019年末までのXRP価格予想では、約82円→約215円に大幅上方修正された。 英比較サイトFinderの価格予想 月初めに翌月の仮想通貨に関する価格予...続きを読む

リップル元帳インターフェイス「XRP Toolkit」バージョン0.3.0ベータ版が公開

リップル(Ripple/XRP)の元帳データに簡単にアクセスし、必要なすべての情報を検索することができるインターフェイス「XRP Toolkit」のバージョン0.3.0ベータ版が公開されました。また2019年初め頃には正式版もリリースされる予定であると伝えられており、今後の研究開発の後押しとなることが期待されています。 こ...続きを読む

インド政府、プライベート仮想通貨の禁止を検討

インド政府は金融市場の安定と強化について議論する会合Financial Stability and Development Council(FSDC)を開いた。会合の中でArun Jaitley財務大臣は、プライベート仮想通貨を正式に禁止するための法律が必要だとの考えを示した。 Jaitley財務大臣は「プライベート仮想通貨」の明確な定義に触れなかったが、一般に...続きを読む

リノベーションで100万円の副収入と値上がり益を狙う無料不動産投資セミナー11/11開催

中古マンションの仕入れ販売・リノベーション・管理などを手掛けるリズム株式会社が11月11日(日)に東京国際フォーラム(JR有楽町駅 徒歩1分)で不動産投資セミナーを開催する。 今回は「長期安定資産をいかにして手に入れるのか?」をメインテーマに、不動産投資の基本的なことからリズムのリノベーション投資まで、初...続きを読む

仮想通貨プロジェクトICON、ソウル都政とブロックチェーンプロジェクト立ち上げへ

ICON:ソウル都政と新たなプロジェクト ICONがソウル都政と新たなプロジェクトに乗り出した。その内容に3つのブロックチェーン基盤のスマホアプリ開発が含まれる。その三つのアプリの内容はICONブロックチェーンを基盤とした身分証明書、投票システム、決済システム。またこれ以外でも、ICONは様々な機関などと提...続きを読む

ホワイトペーパーの公開から10年、Satoshi Nakamotoはなぜビットコインを創ったのか

ビットコインのホワイトペーパーは2008年10月31日に匿名のSatoshi Nakamotoによって metzdowd.comのメーリングリスト上で公開された。 「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」のタイトルでビットコインの元となるアイデアが公表され、2009年1月3日から実際にビットコインのネットワークは動き出した。 ビッ...続きを読む

コインチェックの動きから一つの節目を迎える仮想通貨XEM|裏では相次ぐネム財団のパートナーシップ

ネム財団がGeensNPOと提携を締結 GeensNPOとネム財団が拡大するデジタルエコノミーへの安全なアクセスへ向けてパートナーシップを締結。 直近1ヶ月の動向まとめ コインチェックの新規口座開設などで少し明るいニュースが出た時価総額17位の仮想通貨ネムだが、肝心のプロジェクト自体も大きな提携が相...続きを読む

ブロックチェーンを活用して「ゴールド取引」の合理化へ|JPモルガン・チェース

JPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)は、「Ethereum Enterprise Alliance」と協力して開発したブロックチェーンである「Quorum(クォーラム)」を用いて、ゴールドバーをトークン化する実証実験を行います。同銀行が展開しているBlockchainネットワークは急速に拡大してきています。 こちらから読む:預託証券ト...続きを読む

ビットコイン2つ不安材料に緩和の兆し、個別ファンダから見るアルトコインが置かれている状況とは|仮想通貨市況

仮想通貨市場 ビットコイン相場は、いずれも底値付近を停滞する動きを継続させているものの、間接要因と見られるテザー問題と金融マーケット全体の下落の問題に緩和の兆しが見え始めた。一方でアルトコインは個別ファンダに反応しない状況が続いており、より厳しい状況に置かれている。 仮想通貨市場 仮想通貨...続きを読む

ビットレックス「仮想通貨取引プラットフォーム」世界規模に拡大|マルタ新規制で実現

Bittrex International(ビットレックス・インターナショナル)は、取り扱うトークンの承認プロセスが格段に効率化された新しい仮想通貨取引プラットフォームを数週間以内に正式に立ち上げることを発表しました。この新しい取引所はマルタ共和国を拠点に国際的にサービスを提供します。 こちらから読む:新たな取引プ...続きを読む

仮想通貨投資会社「次の強気相場でアルトコインは最大のポテンシャルを秘めている」

Campbell氏の発言 New Wave CapitalのCEOを務めるCampbell氏は、現在の弱気相場ではビットコイン一強となっているが、今後の強気相場ではアルトコイン、特に、仮想通貨に係わりのある人でも知らないような時価総額の低いアルトコインが大きく上昇すると予想した。 アルトコインへの注目 先日仮想通貨...続きを読む

財務省、専用アプリで「ビットコインなど仮想通貨取引の税金」を自動計算可能な仕組みを構築へ

財務省が第2回「納税環境整備に関する専門家会合」を開催 財務省は第2回専門家会合で、仮想通貨の納税手続き簡略化のため、取引所が源泉徴収を行う仕組み等について意見交換を行なった。情報照会制度や特定条件時に法定調書を義務付ける案も出された。 財務省が第2回「納税環境整備に関する専門家会...続きを読む

仮想通貨取引所バイナンス内で、露取引所が20億円相当のイーサリアムを資金洗浄 口座を凍結へ|Mt.Gox事件関与疑惑も

仮想通貨取引所バイナンスが資金洗浄疑惑の口座を凍結 大手取引所のバイナンスが約20億円相当とされる93000ETHを資金洗浄した疑いでロシアの仮想通貨取引所WEXの口座2つを凍結した事を発表。 浮き彫りとなる業界の課題 今回の事件は仮想通貨業界の発展...続きを読む

【速報】モルガン・スタンレー、ビットコインと仮想通貨を「新たな機関投資家向け資産クラス」と位置付け|調査報告書を公開

モルガン・スタンレーの調査部門がビットコイン、仮想通貨とブロックチェーンに関する独自の調査結果を発表した。 特筆すべきはモルガン・スタンレーが唱えるビットコインの「急速に変化する主張」という項目でビットコインと仮想通貨を新たな機関投資家向け資産クラスと位置付けしたことだ。 出典:Morgan Stanley 調...続きを読む

税金問題に言及「仮想通貨への課税なくすべき」元米国大統領候補ロン・ポール氏

アメリカの元大統領候補者であるRon Paul(ロン・ポール)氏は、金融危機を避けるために仮想通貨と貴金属への課税をなくすべきだと主張しています。同氏は、激しいバッシングを受けながらも米国の連邦準備理事会(FRB)による最近の金利引き上げを「クレイジー」だと批判しています。 こちらから読む:仮想通貨業界の...続きを読む

世界最大級の仮想通貨SNSプラットフォームeToro(イートロ)とは?|アナリストの分析が優秀、情報ツールとしての活用も

eToroはキプロス、オーストラリア、イギリスでライセンスを取り、現在はアメリカ、オーストラリア、イギリス、中国、ロシアに拠点を持つ世界最大級のソーシャルトレードの仲介会社eToro。FXや株価CFDでの取引がメインでしたが2017年から仮想通貨も取り扱うようになりました。日本とアメリカは規制が厳格であるため取引サ...続きを読む

トーマス・リー氏の「BTC価格予想」2018年残り約2ヶ月 ー 市場回復の可能性は?

ビットコイン価格に対して強気な予想を語ることで知られているThomas Lee(トーマス・リー)氏は、最近行われたインタビューの中で、BTC価格が2018年内に2万ドル(約223万円)を超える可能性は高いと考えていることを語りました。同氏は今後の値動きを予想する上で重要となるのは「200日移動平均線」だと述べています。 ...続きを読む

XRPを基軸通貨とした仮想通貨取引所XRP Unitedが始動

仮想通貨取引所XRP Unitedの始動 10月23日に世界初となる全ての取引ペアが仮想通貨XRP基盤になっている仮想通貨取引所XRP Unitedのサービス提供が開始された。同社はエストニア基盤で認可されており、今後さらなる法定通貨、仮想通貨に対応していくとされる。 高まるXRPへの注目 XRP Unitedだけでな...続きを読む

「目からウロコの投資術」11/4にサラリーマン向け東京中古マンション投資セミナー開催

中古マンションの販売などを手掛ける株式会社日本財託が、11月4日(日)に、東京都・新宿NSビルで「サラリーマンのための東京中古マンション投資セミナー」を開催する。 セミナーの第1部では、バブル崩壊を乗り越えて、賃貸管理会社として27年で培ってきた経験とノウハウをもとに、 「不動産投資の目的」「なぜ「東京・...続きを読む

お金は永遠に同じ形ではあり続けない|人気仮想通貨取引所の共同設立者が発言

公認会計士から仮想通貨投資家兼、仮想通貨取引所ウォレット”Luno”の共同設立者であるMarcus Swanepoel氏は、一般金融と経済の未来におけるデジタル通貨の重要性についての信念を明らかにした。 Swanepoel氏は、デジタル通貨の本質は、結果として従来の銀行システムを破壊し、主に将来の金融パターンを再構...続きを読む

米ナスダック:ニュース配信サービスに関する「ブロックチェーン特許」を取得

米ナスダックが「ブロックチェーン特許」を取得 安全に情報共有可能なニュース配信に向け、ナスダックがブロックチェーン特許を取得した。スマートコントラクトを用いることで、特定の時刻に特定の対象者へ直接情報を届けることもできる。 米ナスダックが「ブロックチェーン特許」を取得 米国証券市場シ...続きを読む

イングランド・プレミアリーグ、ビットコインで選手移籍金支払い|eToroの提携を受け一年以内に実現の可能性

今年1月のトルコのアマチュア選手のビットコイン契約に続き、仮想通貨を移籍金に利用する選択肢がイングランド プレミアリーグに導入の可能性があると、eToroの英国取締役Iqbal V Gandham氏が発言した。 6ヶ月から12ヶ月以内に、ビットコインを使ったプレミアリーグ内の選手移籍が行われる可能性を感じているとの見解を...続きを読む

財務省が「仮想通貨の納税」に関する最新資料を公開

財務省が「仮想通貨の納税」に関する資料を公開 新しい取引によるものも含め、適正な申告を行っていない者に関して言及。諸外国の例も参考にしつつ仕組みを整えるべきだとした。株式市場の「源泉徴収あり・特定口座」のように、売買損益にかかる税金の計算から納税まで代行してくれる仕組みの整備が待ち望まれてい...続きを読む

仮想通貨取引所バイナンス、西日本豪雨被災地支援の寄付内容を公開

世界最大級の仮想通貨取引所、初の寄付金プロジェクトのレポートを公開 仮想通貨取引所バイナンスが7月に発表した西日本豪雨被災地への募金活動の報告書を公開し、ERC20トークンで募った募金総額が約1.5億円であることを明かした。また支援の経路や、寄付金の利用方法などを詳しく記載されている。...続きを読む
F...10...151617...203040...L