ビットコイン・オプテックがローンチ、スケーラビリティ問題に対処
ビットコイン(BTC)のエンジニアチームは20日、ビットコインのスケーラビリティ問題に取り組むビットコイン・オペレーションズ・テクノロジー・グループ(ビットコイン・オプテック)の立ち上げを発表した。続きを読む
ニュージーランド銀行:ブロックチェーン技術の活用方法を検討
ニュージーランドの銀行は、ブロックチェーンや仮想通貨の技術に目を向けています。SBS Bankの最高経営責任者(CEO)であるShaun Drylie(ショーン・ドリーリー)氏は、より効率的なサービスを提供するためにこれらのテクノロジーを活用方法を検討していると語っています。
こちらから読む:ブロックチェーンとは?仕...続きを読む
セキュリティトークン特化型取引所「OKMSX」を開設|マルタ証券取引所とOKExが協力
マルタ証券取引所(MSX)は、OKExやBINANCE(バイナンス)などの複数の企業と協力してセキュリティトークンに特化した新しい仮想通貨取引プラットフォームを立ち上げることを発表しました。
こちらから読む:「ブロックチェーンフレンドリー・マルタ」と呼ばれる理由
「OKMSX」と呼ばれるこの新しい取引プラットフ...続きを読む
Samsungがバルト諸国で仮想通貨支払いの受け入れを開始!市場への追い風となるか
目次Samsungはバルト諸国で仮想通貨支払いの受け入れを開始か仮想通貨業界に友好的なSamsungコインオタクの見解Samsungはバルト諸国で仮想通貨支払いの受け入れを開始か韓国最大の電子製品メーカーSamsungは仮想通貨支払いプラットフォームCopPayを利用していくつかのバルト諸国で仮想通貨支払いを受け入れ始めていると...続きを読む
HashHubカンファレンス:大石哲之氏による、セカンドレイヤークロスチェーンが拓く新しい暗号通貨エコシステム
7月21日に開催されたHashHubカンファレンスで大石哲之氏は「セカンドレイヤークロスチェーンが拓く新しい暗号通貨エコシステム」というテーマでスピーチを行った。
我々が普段お金だとは思っていないが実はお金に相当するかもしれないものとはなんだろうか?
フェイスブックなどSNSの「いいね」
SNSアカウントのフォロ...続きを読む
仮想通貨市場は上昇続く、ビットコインは7500ドル付近まで上昇
仮想通貨市場は上昇の勢いが続いた。ビットコインは7500ドル付近まで上昇している。イーサリアムは500ドル台を維持して、上昇を続ける。続きを読む
米コインベース、政治献金のための団体を設立
仮想通貨取引所のコインベースが20日にリリースした文書によると、同社は政治献金を行う政治活動委員会(PAC)を設立した。現時点では具体的な献金などは行われていない。続きを読む
スペインの銀行BBVA、ブロックチェーンを利用した1億1700万ドルの法人融資契約を締結
スペインの多国籍銀行グループであるBBVAは、1億ユーロ(1億1700万ドル)の二者間長期法人融資を提供する契約を、エンジニアリング企業のACSと締結した。続きを読む
リップル社が銀行と連携する真の理由|「人々は銀行を介さない直接送金に快適さを感じない」
Q. なぜ銀行と連携するのか?銀行を介して送金する必要性はあるのか?
A. 確かに仮想通貨を使えば銀行を介さずにリアルタイムの国際送金ができる。しかし、人々は仮想通貨の送金に快適さを感じておらず、結局銀行を利用するのが現実だ。したがって、リップル社は銀行と連携し、金融機関の問題解決に取り組んでいる。
...続きを読む
ウクライナの金融安定委員会、仮想通貨を巡る制度整備の考えを表明
ウクライナの金融安定委員会は、仮想通貨規制を整備する方向に舵を切る。ウクライナ国家証券・株式市場委員会(NSSMC)の代表が、フェイスブックに記事を投稿した。続きを読む
英リバプール市、ブロックチェーン技術を活用した環境都市目指す
英リバプール市が、ブロックチェーン技術を活用した環境都市を目指す。リバプール市がマルタに拠点を置くポセイドン財団と提携、同財団のブロックチェーン技術を活用する。続きを読む
ビットコインETFが市場に与える影響、BTCは5万9000ドルになる?
ファム社CEOで、トレード教育を手がける佐々木 徹氏は21日、東京・文京区で開催されたHashHubカンファレンス2018に登壇し、仮想通貨ETFが市場に与えるインパクトについて解説した。続きを読む
クラウドマイニングのハッシュフレアがサービス中止、利益を上げるのが困難に
仮想通貨クラウドマイニングサービスのハッシュフレアは20日、収益を生み出すことが困難なためマイニングサービスを中止すると発表した。メンテナンスコストが上昇していたという。続きを読む
ブロックショー・アメリカ2018を8月20~21日にラスベガスで開催、80人超のスピーカーが登壇
コインテレグラフが主催する大規模な国際ブロックチェーンイベント、ブロックショーは、ブロックショー・アメリカ2018を、18年8月20~21日にラスベガスで開催する。
コインテレグラフが主催する大規模な国際ブロックチェーンイベント、ブロックショーは、次のカンファレンスとなるブロックショー...続きを読む
中国が第3回「ブロックチェーン格付け」を発表|EOSが連続1位、ビットコインは16位
第3回「国際パブリックチェーンランキング」
中国の行政機関、中国情報産業省電子情報産業発展研究院(CCID)は5月、世界中のブロックチェーンを専門家が技術的に評価する「国際パブリックチェーン技術評価指標」を公表、大きな反響を呼んだ。今月更新されたランキングの総合評価では、EOSが2ヶ月連続となる1位に。中...続きを読む
ドミナンスを伸ばすビットコインと低調なアルトコインの現状
冴えないアルトコインとドミナンスを伸ばしているビットコイン
直近1週間、ビットコインは堅調に価格を伸ばしているなか、アルトコインの多くは勢いを失っているといえます。それもあり、ビットコインのドミナンスは今年の4月以来となる45%に達しています。
ドミナンスとは
ドミナンスは、支配力、占...続きを読む
インド準備銀行の仮想通貨禁止令に対する聴問会を最高裁で実施。最高裁は依然として中央銀行を支持
目次最高裁でRBIの仮想通貨禁止令に関する聴問会を実施他にも様々な嘆願が議論の対象にコインオタクの見解最高裁でRBIの仮想通貨禁止令に関する聴問会を実施現地時間7月20日、以前から議論の渦中にあったインドの中央銀行の仮想通貨禁止令に対する聴問会が最高裁判所で行われました。同国の中央銀行であるインド準備銀...続きを読む
【イーサリアム最新情報】ライデンネットワークがテストネットに移行
2018年7月19日、ベルリンで開かれた「The Dappcon developer conference」において、 ライデンネットワークがテストネットに移行したと発表されました。
今回がローンチ前の最終テストになると言われています。このテストをクリアすれば全ユーザー向けにライデンネットワークが稼働することになる...続きを読む
仮想通貨ニュース週間まとめ|7月15日〜21日
2018年7月15日〜21日にかけて紹介した仮想通貨関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。
SBIバーチャル・カレンシーズ本格始動
SBIバーチャル・カレンシーズ(SBIVC)は、7月17日から事前登録の申請を行なっていなかった一般の人々に...続きを読む
「リップルは”仮想通貨ではない”」 専門家は暴落を警戒 【リップル最新情報】
2018年7月第3週にビットコインの高騰に伴って、リップルは1XRP=50円台に戻しました。仮想通貨市場は上昇傾向にあり、リップルもまた期待される仮想通貨の一つで間違いありません。
しかし、とある専門家は「XRPは仮想通貨ではない」発言しており、ビットコインやイーサリアムの成長を助けるようなルールが整えら...続きを読む
「91%法定通貨で9%ビットコイン」 加の仮想通貨投資ファンドの手法が明らかに
カナダの仮想通貨投資ファンドであるリブモント・クリプト・ファンドが先週、230万ドルの資産のうち約91%を法定通貨で残りの9%をビットコインで保有していると発表した。続きを読む
LINE,仮想通貨取引所「BITBOX」ローンチ|”マルチシグ”でセキュリティを強化、日米からはアクセスできず
先月末、シンガポールでの仮想通貨取引所の開設を公表したLINE。その取引所「BITBOX」が今月ローンチしました。セキュリティ対策をマルチシグを採用することで強化、ただし日本とアメリカからはアクセスできません。続きを読む
金融庁支援の実証実験:金融機関KYC共同化をブロックチェーンを用いて行う事は技術的に十分可能
金融庁Fintech実証実験ハブ初の支援案件
7月17日、金融庁はFinTech実証実験ハブにて初の支援案件となった第一号案件の実験結果を公表しました。当実験は平成29年11月から平成30年3月に渡って行われ、「ブロックチェーン技術を用いて、顧客の本人確認手続きを金融機関共同で実施するシステムの構築...続きを読む